花屋が教える、多肉植物の植え替え🪴
2021.11.4

いつも花屋はな輔のブログをご覧いただきありがとうございます♪
先日ご紹介した観葉植物の植え替えに続き、本日は多肉植物の植え替えについてまとめます✨
観葉植物の中でも多肉植物は植え替えが上手な育て方のポイントです❗️
🪴一般的な植え替えの目安・時期
多肉植物には、育てていても大きさにあまり変化がないものがあります(*´ω`*)
あまり大きさが変わらないものは生長に合わせて鉢の大きさを変える必要はありません♪
ただ、大きさに変化がある・なしにかかわらず、土は1〜3年に1回変える必要がありますが、観葉植物と同じように種類によって違いますので事前に確認しておきましょう✨
また、植え替えのダメージを少しでも回復できるよう生長期に入り始めた時の植え替えをおすすめします❗️
春と秋に生長が活発になる春秋種は3〜4月、8〜9月
夏に生長が活発になる夏型種は3〜6月
冬に生長が活発になる冬型種は8〜11月
を目安に植え替えましょう♬
🪴植え替えのタイミング
多肉植物を植え替えるタイミングは、
鉢底から根が出てきたとき、表面の土が見えないほど株が生長したとき、蒸れていないのに外側の葉が枯れてきたとき、などです❗️
種類にかかわらず1年以上同じ土を使用している場合は、根腐れや根詰まりを防ぐためにも植え替えをおすすめします✨
🪴基本的な植え替え方法
観葉植物と同じように、植え替えをする1週間ほど前から水やりを控え、土を乾燥させましょう❗️
①新しい鉢に軽石や土を入れる
軽石を入れ、軽石が隠れるくらいを目安に水はけの良い土を鉢の4分の1ほど入れましょう♬
②多肉植物を鉢から取り出す
多肉植物を優しく支えるように持ちながら傾けて取り出します✨
取り出しにくい場合は、隙間を作るために鉢を軽く叩きながらやってみてください♪
③根の手入れをする
鉢から多肉植物を取り出したら、土を軽く落とし、乾燥して干からびている古い根を切りましょう❗️
④新しい鉢に入れる
根の手入れが終わったら、多肉植物を新しい鉢に入れ手で支えながら、適量の土を流し入れ、手などで軽く土をなじませます🪴
水をあげるときに溢れないように、鉢の上から1〜2センチほどはスペースをあけておきましょう♬
ここまでできたら植え替え完了❗️
多肉植物は乾燥に強いので、水やりは植え替え後1週間から10日ほどたってからでOK❗️
これでまた元気に育ってくれるはずです(*´ω`*)毎日様子をチェックしてあげてくださいね♡
.
〇花屋 はな輔 本店
熊本市中央区出水8-15-27 096-277-1387
〇花屋 はな輔 鶴屋日赤店
熊本市東区長嶺南2丁目1-1(病院内)096-240-2026 / 070-8989-0335